fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
472位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
64位
アクセスランキングを見る>>

さよならどんなときもWiFiこんにちはWiMAX

 突然、諸般の事情で、どんなときもWiFiの無制限プランが10月末で終了することになりました。

どんなときもWiFiを契約した時から、何時かは、こうなる時が来るのでは無いかという一抹の不安を感じてはいましたが、ちょっと予想よりも早く、Xデーが来てしまいました。

無駄な努力でしたが、少しでも、このXデーを遅らせる為、心の中では、どんなときもWiFiの名前をネット上で目にする都度、利用者数が増えないことを日々祈願していました。

そして、周囲の人にも、極力、どんなときもWiFiの良さについて話すことは控えていました。

 しかし、こうなってしまったからには仕方が有りません。

さよならどんなときもWiFi。

DSCF1914.jpg

 このままでは、ネット難民になってしまいます。

それを避ける為、次は、WiMAXに乗り換えることにしました。

こんにちはWiMAX。

DSCF1923.jpg

 今度契約したのは、BroadWiMAX2+定額ギガ放題プランです。

利用端末はWX06です。

快適に利用出来れば良いのですが。

こればかりは、一定期間、使ってみなければ分かりません。

取り敢えず目安としては、年末年始、快適に利用出来れば合格です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



新ノート PC 購入






 過日、実家に帰省した時、清水の舞台から飛び降りたつもりで、新ノートPCを購入しました。

 従来使用していたノートPC(従来品)は、emachines(E732-F32C)(写真最上部)という格安品で、購入した当時は、COREi3(写真上から2番目)でも特に不満はありませんでした。

しかし、複数のPCを使用していると、どうしても、他のPCとネット接続環境を比較してしまい、従来品の劣っている部分ばかりが目に付くようになり、それが高じてストレスを感じる様になりました。

又、雀の涙程のボーナスが入ったこともあり、そのことも新ノートPC購入に拍車をかけることになりました。

この様な次第で、新ノートPCを購入することになりました。

 今回購入したのは、富士通(FMVA58A3BN)Made in Japanで、これはノジマの特別仕様品です(写真上から3番目)。

流石に特別仕様品だけあって、お値段もそれなりで、何と5年間のプレミアム保証付きで204,000円(税込)もしました。

 早速、使用してみましたが、PCがサクサク動作する為、早い早い、これ迄、ネット接続する度に感じていたストレスが嘘の様に完全に消滅しました。

COREi7(写真下から2番目)、恐るべしです。

 性能もさることながら、パワーポイント付き(写真最下部)なのも嬉しい限りです。

これで、何時、講師の依頼が有っても大丈夫です。

パワーポイントが有れば講義準備が大部楽になります。

又、講師稼業をやろうかな?

以上

Win10で「IMEが無効です」になった時の対応方法









 Win10は、相変わらず欠陥OSですね。

OSをWin10にして以来、次から次へとトラブルが頻発する為、うんざりです。

しかし、愚痴を言うだけでは無意味な為、今回は、Win10で「IMEが無効です」になった時の対応方法を紹介します。

 Win10の場合、ある日突然、画面に「IMEが無効です」という表示がされ、日本語入力が不能になってしまうことがあります(写真最上部)。

その時は、下記対応方法を実行すれば、元通り日本語入力出来る様になります。

①デスクトップ空白部分を右クリックする(写真上から2番目)。

②「新規作成(X)」内、「ショートカット(S)」を選択し左クリックする(写真上から3番目)。

③ショーカットの作成ウインドウに「ctfmon」と入力する(写真上から4番目)。

④「次へ(N)」を左クリックする(写真下から4番目)。

⑤「完了(F)」を左クリックする(写真下から3番目)。

⑥デスクトップ上に「ctfmon」というショートカットが表示される(写真下から2番目)。

⑦ショートカットをWクリックする。

⑧元通り日本語入力出来るようになります(写真最下部)。

※尚、この写真のみ、当日、撮り忘れていた為、後日、撮影しました。

以上

Win10アップデート後ワード使用不能時の解決方法








 過日、Win10をアップデートしたら、ワードで作成したファイルがワードパッドになってしまいました(写真最上部)。

そこで、元通りワードが使える様に、ファイルの種類をワードパッドからワードに変更することにしました。

 尚、その方法は下記の通りです。

①任意のワードで作成したファイルの上で右クリックする。

②プロパティ画面が開く(写真上から2番目)。

③「プログラム」が「ワードパッド」になっていることを確認後、「変更」をクリックする。

④「このアプリを今後も使う」が「ワードパッド」になっていることを確認する(写真上から3番目)。

⑤「その他のオプション」の「Microsoft Office Word」を選択し、「OK」をクリックする(写真上から4番目)。

⑥プロパティ画面が開く(写真下から3番目)。

⑦「プログラム」が「Microsoft Office Word」になっていることを確認後、「適用」→「OK」をクリックする(写真下から2番目)。

⑧ファイルがワードになっていることを確認する(写真最下部)。

以上

回線終端装置(VDSL子機)用ACアダプター故障


 過日、インターネット接続が全く出来なくなりました。

当初、又、Win10のトラブル発生かと思い、色々とWin10のトラブル対応策を試みました。

しかし、全く効果が有りませんでした。

 そこで、これは、ソフト面ではなくハード面のトラブルだと思い、一通り、ケーブルや機器等に異常が無いかどうか確認しました。

 そしたら、ケーブルは全て機器に接続されていましたが、回線終端装置(VDSL子機)だけ動作していませんでした。

ここで、「若しかしたら、ケーブルが断線或るいは接触不良になっているのではないか?」

という考えが頭に浮かびました。

念の為、回線終端装置(VDSL子機)用ACアダプターコード根元部分(写真)を数回手で動かしてみました。

ビンゴでした。

動かしたら、回線終端装置(VDSL子機)が動作し、インターネット接続が出来ました。

再度、動かしたら、回線終端装置(VDSL子機)の電源が切断し、インターネット接続も切断しました。

今回のトラブル原因は、ACアダプターでした。

 原因が分かったので、ACアダプターを交換する為、早速、コミュファ光に連絡しました。

コミュファ光は、対応が迅速でした。

連絡した日の夜、担当者が来て、ACアダプターを含めた回線終端装置(VDSL子機)一式を交換してくれました。

しかも、今回は、ACアダプターの自然故障ということで無料で対応してくれました。

 長く使用しているコンセントやACアダプターの根元部分は、結構、断線や接触不良を起こすことが有ります。

その為、これらを使用している製品の電源が入らなかったり、電源が不安定になった時は、コンセントやACアダプターの根元部分を確認すれば、トラブル原因が判明することが有ります。

以上


 | ホーム |  次のページ»»