fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
472位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
64位
アクセスランキングを見る>>

珍しい本発見(情報求む)!!

 最近、食べ物関連記事が続いたので、今日は趣向を変えて本に関する記事にしました。

 ゴールデンウイークの為、実家に帰省しました。

部屋の掃除をしたついでに納屋の整理を少しだけしたところ、珍しい本を発見しました。

何の本か分からない為、何かこの本に関する情報があったら教えて下さい。

それから、私は、崩し字が読めない為、題名の漢字を読める人が居たら読み方を教えて下さい。

DSCF1485.jpg

 この本の珍しい点は、屏風みたいになっていることです。

DSCF1506.jpg

DSCF1505.jpg

 片面には、色々な着物の型紙?や家紋?が書かれています。

DSCF1490.jpg

DSCF1491.jpg

DSCF1488.jpg

 他面には、花の絵が描かれています。

DSCF1487.jpg

 ページ表記には、壹、貮、參、四という、昔の漢字が使われています。

DSCF1493.jpg

DSCF1494.jpg

DSCF1495.jpg

DSCF1510.jpg

 家紋?のページで使用されている平仮名は、「てふ」、「つるのまゐ」、「いづヽ」、「をりづる」、「まんじともゑ」等、旧字体が使用されています。

 因みに、私の推測では、この本は、昭和の戦前、戦中、戦争直後頃に出版された、着物の作り方の本である気がします。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



スポンサーサイト




 | ホーム |