fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2011年08月 | 09月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

ブログを勉強に活用するのは難しい?

 ブログを始める理由は、人其々ですが、ブログを、主として資格取得や大学通信教育を卒業する為等の勉強に活用する目的で始めた人のブログを見ると、比較的短期間で、ブログを止めてしまう人が多い気がします。

 ブログを止めた理由が、目的が達成出来た為ならばいいのですが、どうも中には、残念ながら途中で挫折し、ブログを止めてしまうこともあるようです。

 挫折した理由は定かではありませんが、若しかしたら、ブログが、挫折した原因になっている可能性があります。

それは、その様な人のブログには、次の様な傾向が有るからです。

第1に、非常に内容が充実していること。

第2に、ほぼ毎日、更新がされており、中には、一日に何度も更新しているものもあること。

第3に、コメントや訪問者数等が多いことです。

これらの特徴は、一見すると、良いことばかりのような気もしますが、裏を返せば、ブログ更新等に時間や負担がかかり、その分、勉強をするのに色々な支障が出る可能性があると言えるからです。

 ブログを、勉強以外の目的等、あくまでも趣味の一環としてやっている人の場合は、途中から、ブログを勉強目的に活用するようになっても、ブログに没頭することは滅多にありません。

それは、或る程度、ブログに対する免疫が有り、限度を知っているからです。

 しかし、ブログ初心者の場合は、そうではありません。

ブログを始めたばかりの頃は、誰でも、訪問者数やコメント数等に一喜一憂し、何とかして、それらの数を増やそうとして、頻繁に更新をしたり、充実した内容の記事を書いたり、色々なことを試みるからです。

ブログを趣味としてやっている人の場合は、それでもOKですが、ブログを主として勉強に活用する目的でやっている人の場合、これでは、本末転倒も甚だしいと言えます。

このようなことをしていると、何時の間にか、本来の目的である勉強よりも、訪問者数やコメント数等を増加させることばかりに関心が向いてしまい、勉強が疎かになってしまいます。

 ブログは、やり始めると確かに面白いですが、その反面、あまりにもブログに没頭してしまうと、ブログ依存症のような中毒になってしまう危険性を孕んでいます。

 又、勉強をすることは、孤独かつ大変なことであり、ストレスも溜まるので、勉強をしている人にとっては、ブログが癒しであり、ブログが勉強と言う過酷な現実から逃避する格好の道具に成る可能性も否定出来ません。

 その為、ブログ初心者の場合、主としてブログを勉強目的に活用するのは、避けた方が無難な気がします。

どうしても、ブログを勉強に活用したい場合は、ブログをやり始めて、或る程度、ブログに対する免疫が出来てからにした方がいいと思います。

 目的を達成する為には、ブログは程々にしておいた方がいいですよ。

何事も程々が肝心です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



漱石さんもビックリ?


 私は、ホームセンターの工具売り場等に行き、そこで販売されている色々な工具を見ることが好きです。

その為、先日も、仕事帰りに自転車で、地元カインズの工具売り場にブラブラと行って来ました。

 そこで、仕事に役立ちそうな工具を見付けたので、思わず購入してしまいました。

今回購入したのは、コンビネーションプライヤー(198円)、ウォーターポンププライヤ―(298円)、コンベックス(98円)ですが、この3点が通常の物と大きく異なるのは、そのサイズです。

何とそのサイズは、物凄く小さくて、この3点を合わせたサイズは、千円札一枚のスペースに余裕で収まってしまう位、小さいのですから、驚きです。

これには、漱石さんもビックリ?だと思います(笑)。

 このサイズだったら、通常サイズの物よりも軽量で嵩張らないので、通常サイズの物を持ち歩くより、はるかに楽だと思います。

 尚、使い心地に関しては、実際に使ってみないと分かりません。

しかし、多少使い心地が悪かったとしても、ちょっとした事で使用する分には、このサイズでも、十分事は足りるので、持っていて損はしない工具だと思います。

以上

http://www.blogmura.com/ ←にほんブログ村

以上


 | ホーム |