fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2012年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

牛焼肉三昧


 昨日は、休日出勤だったので、自分へのご褒美として、偶には、美味しい物を食べることにしました。

 ところが、ここで一つ問題が発生しました。

それは、松屋の牛焼肉定食(通常580円)と静岡弁当(http://www.shizuokabento.com/index.html)の牛あみ焼き弁当(通常700円)の値引きセール期間最終日が、両方共、昨日で、しかも、この値引きセール期間中は、値段が、両方共、500円だったことです。

両方、食べたいけれど、さすがに、一度に、これら両方を食べることは不可能です。

私が、一度に食べられるのは、どちらか片方のみですが、両方食べたいし・・・。

そこで、悩んじゃったんですよね~。

「松屋の牛焼肉定食か静岡弁当の牛あみ焼き弁当か、それが問題だ。」

という具合に、気分は正にハムレットの心境でした(笑)。

 そのおかげで、一昨日からずっと仕事が手に付かず、仕事そっちのけで、この問題の解決策ばかりを考えていました(苦笑)。

 でも、苦悩した甲斐が有って、我ながら名案だと思う案を思い付きました。

それは、一度に両方を食べるのではなく、昼食と夕食の二度に分けて食べればいいと言うことです。

そうすれば、無理なく両方食べることが出来ますから。

 というわけで、昨日は、昼は松屋の牛焼肉定食(※ライス大盛り無料クーポン使用)、夜は静岡弁当の牛あみ焼き弁当という、お腹も心も満足した牛焼肉三昧の日でした。

 因みに、静岡弁当の牛あみ焼き弁当というのは、同じ職場の人の話では、静岡の繁華街で働いている人達が夜食にする定番メニュ―で、静岡市民の間でも、非常にポピュラーな一品だそうです。

とても美味しいので、静岡に行ったら、是非、食べてみて下さい。

お薦めの一品です。

以上

http://www.blogmura.com/ ←にほんブログ村

以上





スポンサーサイト



社会福祉主事任用資格取得体験記

 過日、慶應通信在学中に単位取得した科目を確認してみたら、自分でも知らない内に、社会福祉主事任用資格を取得していたことが判明しました。

 『社会福祉主事とは、福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格に準用されています。』(※1.厚労省「社会福祉主事について」http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi7.html引用)

 この資格を取得する為には色々な方法が有りますが、私が該当したのは、『大学等において社会福祉に関する科目を3科目以上修めて卒業した者[社会福祉法第19条第1号](※2.厚労省「社会福祉主事任用資格の取得方法」http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi8.html引用)』という項目です。

その結果、私の場合は、三科目主事に該当することが判明しました。

 尚、この『三科目主事の該当可否を判断する際には、卒業された年度において規定されていた指定科目名に基づいて確認することになります。科目名の変更は行っていますが、制度自体の変更はなく、大学等に在籍当時に指定科目名と一言一句同じ科目を3科目以上履修し、卒業されていれば該当することとなります。(科目等履修生として履修されたものは認められません。)なお、3科目以上を履修したことを証する書類としては、学校から出される卒業証明書と成績証明書の2点をもって確認することとしています。(前掲、※2.引用)』

 因みに、私が単位取得した科目で指定科目に該当するのは、社会学、経済学、民法、民法総論(社会福祉法第19条第1項第1号に基づく厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目の読替えの範囲等について平成12年9月13日社援第2073号 厚生省社会・援護局長通知 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/shaen0731002.pdf)の4科目です。

 「棚からぼたもち」とは、正に、このことですね(笑)。

 三科目主事だったら、指定科目に該当する科目が結構幅広いので、私みたいに福祉系大学等の卒業者でなくても、知らない間に取得している可能性が有ります。

その為、この資格が欲しい人は、一度、大学等で単位取得した科目の確認をしてみたらいいかもしれませんよ。
 
以上

http://qualification.blogmura.com/ ←にほんブログ村 資格ブログ

以上


 | ホーム |