fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2013年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

大阪出張5(完)






 大阪出張最後のイベントは、ロイヤルプリンセス号(一番上の写真)での昼食付神戸港クルーズです。

 当初、私は、日程表に記載されていたこのイベントを見た時、てっきり、QEⅡみたいな豪華客船による豪華クルーズだと思い、大いに期待していました。

その為、お洒落という言葉に全く無縁のうちの会社にしては、中々、お洒落な企画だったので、うちの会社もやれば出来るじゃないかと、少しは、会社のセンスを見直しました。

 ところが、神戸港について、船を見た途端、物の見事に期待が外れてしまいました(苦笑)。

何と、ロイヤルプリンセス号は、豪華客船ならぬ豪華遊覧船だったのです。

船名は立派ですが、豪華客船と豪華遊覧船とでは、雲泥の差です。

当然のことながら、昼食も豪華ランチとは程遠い、仕出し弁当とパック茶でした。

弁当は、乗船後、直ぐに食べ終えてしまいましたが、結構、美味しかったです。

 昼食後は、特にやることも無く、クルーズ中、1時間ちょっとの間、ボ~と景色を見ていました。

景色と言っても、造船所や堤防が大部分で、終盤になって、やっと、空港(上から二番目の写真~一番下の写真)や倉庫等が見えた程度でした。

夜の神戸港なら綺麗な景色が見られるのかもしれませんが、昼間の神戸港は全く綺麗な景色が見えませんでした。

神戸港クルーズをするなら、昼間よりも夜の方がいいかもしれません。

 神戸港クルーズが終わった後は、新神戸駅で解散となり、帰路に就きました。

 一泊二日という短期間でしたが、今回の大阪出張は、それなりに楽しめたので、良かったです。

今度、私に、大阪出張の番が回って来るのは、多分、数年後ですが、次回が楽しみです。

因みに、大阪出張は、年によって行き先が異なり、有馬温泉一泊ニ日という別バージョンになる時もあります。

以上

スポンサーサイト



大阪出張4





 大阪出張2日目は、部署ごと、観光バスに分乗して、神戸の北野にある異人館に行きました。

それにしても、神戸は、異国情緒が漂っていて、ほんと、お洒落な街ですね。

スターバックス(1番上の写真)も、瀟洒な佇まいで、物の見事に周囲の景色に溶け込んでいました。

 今回、建物の中を見学したのは、風見鶏の館(上から2番目の写真)と萌黄の館(上から3番目の写真)の2軒だけですが、歩きながら色々な異人館の外観を見ているだけでも、十分楽しめます。

 そして、異人館に行ったら、忘れてはならないのが、北野町広場近くにある六甲牧場(1番下の写真)のソフトクリームとホワイトチョコチーズケーキです。

この2品については、ホテルから異人館に行く車中、バスガイドさんから教えてもらったのですが、過去何度もマスコミで紹介されたことが有る非常に有名な神戸の名物だそうです。

特に、ソフトクリームはお勧めで、異人館に行ったら、是非食べてみて下さいとのことでした。

その為、多くの人が、この2品を買い求めていました。

 しかし、私は、貧乏人の悲しい性で、何となくお金を使うのが勿体なくて、チーズケーキは買いませんでした(苦笑)。

その代わりと言っては何ですが、上司が皆に奢ってくれたので、ソフトクリ―ムを食べました。

美味しかったです。

これは、ほんと絶品です。

只でさえ美味しいのに、他人の奢りと来た日にはもう堪りません(笑)。

異人館に行く機会が有ったら、皆さんも、是非、食べてみて下さい。

一押しです。

続く

ブックオフ



 今日は、数か月ぶりに部屋の大掃除をしました。

朝早くから、暑くて大変な思いをしながら掃除をした甲斐も有り、部屋の中が綺麗になりました。

 そこで、この際、ついでに本棚も整理しようと思い、不要になった本を処分することにしました。

不要になった本は、3、40冊程ありましたが、全部まとめて、ブックオフに持って行きました。

 今回、持って行ったのは、大雨による床上浸水で水に漬かった本、ボロボロの本、古過ぎて時代遅れの本等が大部分でした。

その為、買い取って貰える本があるかどうか一抹の不安がありましたが、12冊を120円で買い取って貰うことが出来、嬉しい誤算でした。

尚、買い取って貰えなかった本は、持ち帰ってもしょうが無いので、無料で引き取ってもらいました。

 それにしても、今回、意外だったのは、某新興宗教団体教祖の自伝です。

当初、この団体は、一時期、連日の様に、ワイドショーやニュースで取り上げられていたので、まさか、この自伝に値が付くとは思ってもみませんでした。

しかし、若しかしたらと思い、駄目元で持って行きました。

そしたら何と、1冊10円、2冊で20円で買い取って貰えました。

 私は、基本的に無神論者なので神仏の類は信じていません。

その為、宗教には、全く興味が有りません。

 そんな私が何故、この自伝を持っていたかと言うと、実は、この自伝を街中で無料で配っていたからです。

私は、無料でくれる物が大好きなので、ゴミ以外の物は、取敢えず、使えそうな物なら何でも貰います。

そんな習性が有る為、まさか、新興宗教団体教祖の自伝だとは思わず、気が付いたら貰っていました(笑)。

しかも、別の日にも配っていたので、性懲りもなく、思わず、もう1冊貰ってしまいました(笑)。

無料で貰った物が20円で売れてラッキーでした。

 世の中、何が幸いするか分かりません。

「蓼喰う虫も好き好き」、世の中の価値観って、面白いですね。

以上 

JA農業機械大展示会







 父が、灌漑用ポンプと農薬散布用タンクを購入したいと言い出した為、父と一緒に今日の午前中、吉田公園で開催されているJA農業機械大展示会に行って来ました。

尚、私自身、農機具には全く興味がありません。

 そんな私が、何故、この展示会に行ったかと言うと、理由は、只一つ、無料の弁当を貰う為です(笑)。

実は、この展示会は、非常に気前がいいことに、受付けで登録をすると無料の弁当引換券と帽子をくれます。

弁当は、幕の内弁当、おにぎり弁当、助六弁当の3種類が有り、その中から、何れか一つ好きな物を選ぶことが出来ます。

今回、私が選んだのは、助六弁当で、それを昼食にしましたが、結構美味しかったです。

 又、父が、灌漑用ポンプと農薬散布用タンクを購入した為、購入業者から、おまけとして、農作業用手袋と烏龍茶を貰いました。

私は、無料と言う言葉に弱く、今回は、色々な物が無料で貰えたので、非常に得した気分です。

 因みに、私の家は、以前は兼業農家でしたが、農業では食べていけない為、農業を廃業しました。

その為、現在、農地の一部については、父が家庭菜園として利用していますが、それ以外の部分については、休耕地にしたり、他人に貸して耕作してもらったりしています。

 ところが、休耕地の管理も中々大変で、休耕地であっても、定期的に草刈をする必要が有ります。

それは、草が伸び放題になっていると、害虫の発生、ゴミの不法投棄、火災等の原因になるからです。

 休耕地を管理する手間を考えると、無料で農地を貸すので、家庭菜園でもいいので、休耕地を利用してくれる人が居たら、非常にありがたいです。

以上


 | ホーム |