M社に行き、私の条件に見合う物件を検索してもらった所、2件、該当する物件が見付りました。
何れの物件も、家賃や管理費等込みで月額3万円以内、保証人は父+信用保証会社で良いという物件でした。
そこで、早速、物件の内覧に行きました。
1件目の物件は、築24年、木造2階建ての2階角部屋、浴室、WC、洋室6帖、ロフト付、賃料2.8万円、敷金1ヶ月、礼金1ヶ月、という条件でした。
しかし、幾つか気になる点がありました。
第1は、物件が、海抜数メートル、海岸から数百メートルの地域にある為、東海地震時等に関する静岡県のハザードマップによれば、50cm程度浸水すると想定されていること。
第2は、担当者の言動が、上から目線で押しつけがましいことです。
私は、天邪鬼な性格な為、担当者が盛んに物件を褒めて、その物件の契約をさせようとすればする程、興冷めしてしまい、契約をしようという意欲が無くなってしまいます。
第3は、2年で1万ちょっとですが、2年更新で不要な某サービス料を支払わなければいけないことです。
尚、このサービス内容は、水漏れ等、何かトラブルが有った時、不動産会社の担当者が駆けつけて対応してくれるというものです。
でも、これって、物件を管理している管理会社だったら、原則、無料で駆けつけるのが当然のことではないでしょうか?
勿論、賃借人の過失、夜間や休日という管理会社の営業時間外等のトラブルだったら有料でも仕方ありません。
しかし、そうでない場合も含めて、一律に某サービス料を徴収するのは、おかしい気がします。
2件目の物件は、築22年、木造2階建ての2階部屋、UB,キッチン2帖、洋室5.5帖、ロフト付、賃料3万円、敷金1ヶ月、礼金1ヶ月、という条件でした。
ところが、この物件も幾つか気になる点がありました。
第1は、A社の3件目の物件同様、この物件の周囲の道も狭くて迷路のように入り組んでいたこと。
第2は、1件目同様、この物件も、2年で1万ちょっとですが、2年更新で不要な某サービス料を支払わなければいけないことです。
こうして、今回も、これはという良い物件に巡り合うことは出来ませんでした。
もう、これ以上、部屋探しをしても時間の無駄なのかもしれません。
誠に不本意ですが、これ迄、内覧して来た物件の中で、部屋を決めるしかないのか・・・と、部屋探しを諦めかけた、その時、気になる物件が見付りました。
それは、I社という地元の小さな不動産屋が扱っている物件でした。
実は、私は、不動産屋に対して確たる根拠はありませんが、何となく不信感を持っています。
その為、大手なら安心だろうと思い、これ迄、内覧して来た物件は、全て、全国展開している大手不動産会社の物件ばかりでした。
しかし、こうなったら、背に腹は代えられません、一か八か、I社に賭けてみることにします。
I社の物件を内覧した上で、部屋を決めることにしました。
続く