


今日も、朝から寒いですね。
こう寒い日は、外出せずに、家に引籠っているのが最高です。
家に引籠っていれば、寒くありません。
ところが、家に引籠っていると暖房代が嵩むのが頭痛の種です。
現状では、部屋にエアコンがあるので、エアコンを使用すれば、他の電気暖房器具に比べれば、電気代の節約になります。
しかし、エアコンの風量を強くし過ぎると部屋が乾燥します。
又、加湿器を使用すると結露が酷く、窓枠がカビだらけになってしまい、部屋全体が湿ってしまいます。
加湿器の代わりに、エアコンの前に、洗濯物を干したり、洗った食器を乾燥を兼ねて置いたりもしてみましたが、案の定、部屋が乾燥してしまいました。
その為、暖房器具としては、極力、エアコンや加湿器を使用したくありません。
そこで、何とかして、暖房代の節約が出来、尚且つ、部屋が乾燥しない、暖房器具がないか考えました。
その結果、思い付いたのが、電気カーペットです。
電気カーペットなら、電気ストーブや電気ファンヒーターよりも電気代が安く、尚且つ、灯油や石油ストーブのように燃料を買う手間や燃料を入れる手間も掛かりません。
又、冬は、床が冷たいと部屋の中を幾ら暖めても中々暖かくならないので、床からの冷気をシャットアウトするといった面でも、電気カーペットは最適です。
尤も、電気カーペットだけでは寒いので、必要最低限の風量でエアコンは使用しますが、電気カーペットとエアコンを併用すれば、エアコンの設定温度や風量を下げることが出来、電気代の節約になると思います。
思い立ったら吉日で、早速、ネット通販で電気カーペットを購入しました。
今回購入したのは、富士通ゼネラル製のHC-13B1H-T(ブラウン)です。
仕様は、サイズが1.3畳相当、305W、電磁波99%カット、切り忘れ防止タイマー(6時間後)、抗菌防臭加工、温度調節スイッチ5段階でダ二キック(ダニ退治)機能付きです。
これを選んだ理由は、3つあり、第1に、サイズが1畳用では窮屈な反面、2畳用では広過ぎること。第2に、電磁波99%カットということ。第3に、ダ二キック機能付きということです。
使い心地は上々で、スイッチを入れなくても電気カーペットのカバーが予想していたよりも暖かい為、重宝しています。
寒くなるのは、これからが本格的ですが、どうやらこれで、新年早々、寒い思いをしないで快適な冬を過ごすことが出来そうです。
以上