fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2015年11月 | 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

無線LANルーター交換




 数年前から、理由は不明ですが、実家で使用していたフレッツ光プレミアムファミリータイプ(NTT)のインターネット環境が悪化し、中々接続出来なかったり、接続出来ても直ぐにフリーズすることが有りました。

その為、インターネットをする度にストレスを感じていました。

因みに、私が実家で使用しているのは、emachinesのE732-F32Cという格安PCです。

 当初は、有線LANでインターネット接続をしていたのですが、1年ちょっと前に父がノートPCを購入したことを機に、実家のインターネットを無線LAN接続に変更しました。

その時、購入した無線LANルーターがWZR-300HP(BUFFALO)(写真上)です。

これを選んだ理由は、最寄りの家電量販店で売っていた無線LANルーターの中で、一番安かったからです。

ところがこれが失敗で、インターネット環境が良くなるどころか悪くなる一方で、以前にも増して、インターネットをする度にストレスを感じるようになってしまいました。

 そこで、そのストレスに耐え切れなくなり、今年6月にフレッツ光ネクストファミリースーパーハイスピードタイプ隼(NTT)に契約変更をしました。

これで、多少はインターネット環境が改善さるかと期待したのですが、相変わらずだった為、思い切って、より高性能な無線LANルーターに交換することにしました。

そんな経緯で今回購入した無線LANルーターが、WRC-1750GHBK2-I(ELECOM)(写真中)です。

 これに交換後は、以前よりインターネット環境が改善された為、大分、ストレスが軽減されました。

多分、このPCでは、ここら辺が能力の限界だと思います。

その為、インターネット環境については、まだまだ、若干の不満はありますが、高望みはせず、この程度で妥協しようと思います。

 それから、無線LANルーターを交換したついでに、OSもWin7からWin10にアップグレードしました(写真下)。

これで、当分は、実家のインターネット環境改善に費用を費やさなくても大丈夫だと思います。

以上

スポンサーサイト



屑芋パラダイス


 会社の人から、見た目が悪過ぎて他の人には配ることが出来ない無農薬の屑芋を沢山貰いました。

見た目が、どんなに悪い屑芋でも芋は芋です。

お腹の中に入ってしまえば、見た目は関係有りません。

幸か不幸か、私は、料理を目で楽しむという感覚とは無縁の生活をしている為、味が同じなら、野菜の見た目は気にしません。

因みに、赤い芋は薩摩芋、白い芋は安納芋です。

 こんなに沢山の屑芋を入手出来てラッキーでした。

正に、屑芋パラダイスです。

 早速、屑芋を水洗し、レンジでチンして食べてみましたが、ほくほくして美味しかったです。

勿論、皮を捨てるのは勿体無いし、皮を剥くのも面倒臭い為、何時もの如く皮ごと食べました。

野菜を皮ごと食べると、時々、土の味がすることもありますが、それはそれで、中々、おつなものです。

如何にも大地の恵みを食べているという実感が味わえ、私は好きです。

 土を食べると言えば、以前、何かのテレビ番組で、農家の人が土を食べて畑の状態を確認しているシーンを見たことがあります。

私は、現時点では農家になる気は皆無です。

しかし、そんな私も、一応、ボンビー農家の9代目の為、土に対し愛着を感じる様な農家の遺伝子だけは受け継がれているのかもしれません。

これから、当分の間、毎日、屑芋を食後のデザートやおやつとして食べるつもりです。

毎日の楽しみが一つ増えました。

屑芋、様様です。

以上


 | ホーム |