fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2016年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

回線終端装置(VDSL子機)用ACアダプター故障


 過日、インターネット接続が全く出来なくなりました。

当初、又、Win10のトラブル発生かと思い、色々とWin10のトラブル対応策を試みました。

しかし、全く効果が有りませんでした。

 そこで、これは、ソフト面ではなくハード面のトラブルだと思い、一通り、ケーブルや機器等に異常が無いかどうか確認しました。

 そしたら、ケーブルは全て機器に接続されていましたが、回線終端装置(VDSL子機)だけ動作していませんでした。

ここで、「若しかしたら、ケーブルが断線或るいは接触不良になっているのではないか?」

という考えが頭に浮かびました。

念の為、回線終端装置(VDSL子機)用ACアダプターコード根元部分(写真)を数回手で動かしてみました。

ビンゴでした。

動かしたら、回線終端装置(VDSL子機)が動作し、インターネット接続が出来ました。

再度、動かしたら、回線終端装置(VDSL子機)の電源が切断し、インターネット接続も切断しました。

今回のトラブル原因は、ACアダプターでした。

 原因が分かったので、ACアダプターを交換する為、早速、コミュファ光に連絡しました。

コミュファ光は、対応が迅速でした。

連絡した日の夜、担当者が来て、ACアダプターを含めた回線終端装置(VDSL子機)一式を交換してくれました。

しかも、今回は、ACアダプターの自然故障ということで無料で対応してくれました。

 長く使用しているコンセントやACアダプターの根元部分は、結構、断線や接触不良を起こすことが有ります。

その為、これらを使用している製品の電源が入らなかったり、電源が不安定になった時は、コンセントやACアダプターの根元部分を確認すれば、トラブル原因が判明することが有ります。

以上

スポンサーサイト



Win10トラブル(ネット接続環境が悪化)part2







 私が実家で使用しているノートPCは、Win7からWin10にアップグレードした物ですが、これがもうどうしようも無い位、ネット接続環境が悪くて、ほとほと困りました。

そこで、以前、「Win10トラブル(ネット接続環境が悪化)(http://blogs.yahoo.co.jp/denkijyuku1yj/57163066.html

)」という記事で紹介した「ネットワーク受信量設定変更」等、色々な方法を試してみました。

しかし、全く効果が有りませんでした。

どうやらこれらの方法は、最新型PCや比較的新しいPCしか効果が無い気がします。

 その為、旧型PCの場合は、PCを初期化し、再度、Win10をダウンロードする方法が最適なのかもしれません。

果たして、この方法の効果や如何に?

と言う訳で今回紹介するのは、PCを初期化する方法です。

①デスクトップ画面左下、「ウインドーズマーク」を左クリック(写真最上部)。

②「設定」を左クリック(写真2番目)。

③「更新とセキュリティー」を左クリック(写真3番目)。

④「回復」を左クリック(写真4番目)。

⑤「開始する」を左クリック(写真5番目)。

⑥PC初期化及びWin10再度ダウンロード完了(写真最下部)。

 さて、気になる結果ですが、何と、この方法実施後は、驚く程、ネット接続環境が良くなりました。

今回の経験を考慮すると、Win7や8からWin10にアップグレードする時は、面倒臭くても一度、PCを初期化した後、アップグレードした方がトラブルの生じる可能性は少ないかもしれません。

以上

架空請求メール2通目

 また、性懲りも無く、私の携帯電話に架空請求メールが送られて来ました。

そこで、今回も架空請求メールコレクションとして、記念に保存しておくことにしました。

尚、今回の架空請求メールは、下記の通りです。

『料金滞納者様

クロムリサーチ株式会社
【TEL】03-6860-4966
【顧客担当】 木村 健一  ( きむら けんいち )
(営業時間)9:00~19:00

現在お客様がご使用になった携帯電話端末より、以前お客様がご登録されました、「総合情報サイト」「特典付きメルマガ」「懸賞付きサイト」等において、無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しておりましたが、料金が未払いの状態となったまま長期間放置されております。

お忘れなのか、故意なのかは存じませんが、このまま放置されますと、発信者端末電子認証を行い、電子消費者契約法に基づき、訴訟を行う為の身辺調査(訴状 を送付するための住所の調査、給与差押え手続きのための勤務先の調査、代払い依頼の為のご家族の連絡先の調査等)に入らせていただくことになります。

そうなりますと、滞納料金に、訴訟のための弁護士費用、身辺調査費用等が上乗せされ請求が行くこととなります。

身辺調査、訴訟、勤務先への給与差押え手続き、ご家族への代払いの依頼等に移行する前に滞納料金のお支払い、退会処理等、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせていただきますので、早急に本日営業時間内までにお電話でご相談ください。

尚、登録した覚えがない、何となく何かに登録した覚えはあるが滞納料金を支払う前に退会処理だけ先に行いたい等のご相談でも構いませんので、放置だけはなさらないようお願い致します。

今現在は訴訟準備中となっておりますが、この通知を最終通告とし、放置されますと、 近日中に身辺調査後、訴訟の手続きに入ることととなってしまいますので、早期解決のためお早めにご連絡お願い致します。

クロムリサーチ株式会社
【TEL】03-6860-4966
【顧客担当】 木村 健一  ( きむら けんいち )
(営業時間)9:00~19:00』

 架空請求メールは、突っ込みどころが満載の為、暇潰しに色々とあら捜しをするのも面白いのですが、法律の条文と照らし合わせながら読むと、結構、法律の勉強にもなります。

例えば、文中の電子消費者契約法(通称)、正式名称は「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」の条文を読めば、同法は、電子商取引等で消費者が操作ミスをした場合の救済措置と、電子商取引等の契約成立時期が到達主義に基づくということを規定した法律であることが分かります。

 くれぐれも、架空請求メールには騙されないように気を付けて下さい。

以上


 | ホーム |