fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2016年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

チャングム


 過日、ブックオフで、キム・サンホン著、米津篤八訳『チャングム①~③』早川書房を購入しました。

これは、昔、NHK-BSで放映された、『宮廷女官チャングムの誓い』の小説版です。

 小説版と言っても、ストーリー展開がBS版とは全く別物です。

ネタバレになる為、内容の詳細は語れませんが、チャングムが色々と苦労しながら国王の医女にまで上り詰めたという点については、BS版も小説版も同じです。

しかし、それ以外の部分については、大幅に異なります。

例えば、チャングムの出自、チャングムが宮廷に出仕することになったいきさつ、チャングムに関わる色々な事件、チャングムを取り巻く人間関係等です。

 その為、一度BS版を見たことが有る人でも、この小説は、別の話として十二分に楽しむことが出来ます。

一冊108円×3で、良い買い物をしました。

以上

スポンサーサイト



ASTY静岡鳥ぷろ&ローゲンマイヤー静岡店で購入した値引き商品



 ASTY静岡鳥ぷろやローゲンマイヤー静岡店の商品は美味しいので大好きです。

その為、可能ならば、ちょくちょく購入したいのですが、私にとっては、値段的に贅沢品の為、普段は滅多に購入出来ないのが悩みの種です。

 しかし、そんな私にも、これらの商品を購入出来るチャンスが有ります。

それは、値引きする時間帯に購入することです。

私がローゲンマイヤーでパンを購入した時(19時過ぎ)は、30%引きでしたが、もっと遅い時間帯なら、もう少し安くなるのかな?

 他方、鳥ぷろも値引きする時間帯が有ると思いますが、こちらの時間帯は不明です。

ローゲンマイヤーの帰りに、鳥ぷろに寄ったら、弁当が200円引きだった為、購入しました。

 但し、ここで注意すべき点が一つあります。

それは、誰しも考えることは同じで、かなり多くの人が値引きセール時間帯を狙ってやって来る為、あまりにも遅い時間帯に行くと商品が品切れになってしまう可能性が大きいことです。

以上

3泊4日東京の旅(2016年)4(完)




 平成生まれの人には分からないかもしれませんが、昭和生まれの私にとって東京といったら真っ先に思い浮かぶのは東京タワーです。

私が東京タワーに初めて行ったのは、今から30数年前、小学校の修学旅行です。

その時のことは殆ど覚えていませんが、今でも二つだけ覚えていることが有ります。

それは、旅館の朝食で出た焼鮭が苦くて不味かったことと、東京タワーで買って飲んだカップのジュースが美味しかったことです。

 とまあ、そんなことを思い出しながら、統括管理者講習最終日の前日に試験勉強をやらずに、徒歩で夜の東京タワー見物に行って来ました。

東京タワーは夜だというのに結構観光客が居り、写真撮影をしている外国人も居ました。

 昨今は、スカイツリーに東京のシンボルとして主役の座を奪われた感が有る東京タワーです。

その為、東京タワーには、スカイツリーのような華やかさは有りません。

しかし、それが逆に、いぶし銀の魅力溢れる名脇役のような存在感を醸し出すのに役立っているのかもしれません。

 東京タワーでは、会社用とプライベート用の土産を買いましたが、一押しは、すしまんじゅうです。

これは、すしの形をしたまんじゅうで、発想のユニークさに惹かれ買いました。

以上

3泊4日東京の旅(2016年)3




 基本的に、私は、旅先での食費の予算は、何時もよりも奮発し一食当たり千円以内で考えています。

その為、旅行に行った時は、旅先のスーパーやデパート等で弁当や総菜コーナーをチェックするのが結構好きです。

特に、地域密着型のスーパーの中には、スーパー手作りの弁当や総菜が美味しくて思わぬ一品に巡り合えることも有ります。

その為、その様な一品に出会えることを期待をして、今回も宿泊先近辺のスーパー巡りをしました。

しかし、残念ながら今回は失敗でした。


 写真最上部は某スーパーで購入した1泊目の夕食ですが、惣菜や弁当の品数が少な過ぎて、食べたい物を選択するのに非常に苦労しました。

 写真上から2番目は2泊目の夕食です。

当初、2泊目の夕食は、ほっともっとで購入する予定でした。

しかし、ほっともっとに行く途中、おやつのみを購入する予定で立ち寄ったコンビニで、弁当に付いていた50円引きという値引きシールに、貧乏人の悲しい習性が思わず反応してしまい、弁当を衝動買いしてしまいました。

 写真最下部は、のりスペシャル(ほっかほっか亭)で3泊目の夕食です。

東京で食べた夕食の中では、これが一番美味しかったです。

続く

統括管理者講習会(新規)受講体験記





 読者の中には、薄々気付いていた方も居たかもしれませんが、実は、今回の3泊4日東京の旅(


)の主目的は、資格取得です。

今回、私がチャレンジしたのは統括管理者講習会(新規)で、無事、修了することが出来ました。

統括

 統括管理者とは、建築物環境衛生総合管理業等の登録に必要な資格で、これらの業務全般を統括管理する者{建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則(第30条第2号イ)}のことです。

その為、統括管理者が居ないと総合ビル管理業の登録をすることが出来ません。

 尚、この資格は、(公財)日本建築衛生管理教育センターの統括管理者講習会(新規)(


)を受講し修了すれば取得出来ます。

 講習会は、3月2日(水)~4日(金)の三日間、三田国際ビルで受講しました。

費用は45,000円(非課税)、参加人数は99人で大部分が中高年男性でしたが若い女性も数名居ました。

受講資格は建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている者です。

講義内容は建築物環境衛生管理技術者試験の内容+αで、講義の最後に試験が行われました。

試験は、持込み不可のマークシート方式で○×式の2択が100問出題されました。

合格率や合格基準は公表されない為、断言は出来ませんが、多分、不合格になる人は滅多に居ないと思います。

それから、試験対策は、講義中、寝ないで講師の話(特に重要ポイント)を聞き漏らさないようにしておけば大丈夫です。

その為、私は、試験勉強し易い様に重要ポイントに赤ペンでアンダーラインを引き、該当ページに付箋を貼り付けておきました(写真最上部)。

 因みに、私は、現在、ビルメンですが、この資格を利用する気は毛頭有りません。

何故ならば、私は怠け者の資格マニアだからです。

重責が伴う可能性が有る資格を仕事で利用するのは、真っ平、御免です。

こういう資格は、利用せずにコレクションとして自己満足の範囲内に留めておくのが無難です。

『おまけ』

 昼食については、ビル内に食堂、売店、弁当の出張販売等が有る為、私は、3日間共、ビル内で弁当を購入しました(写真上から2番目~最下部)。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 | ホーム |