fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2016年08月 | 09月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

1泊3日三田の旅1



 8/18(木)~8/20(土)にかけて、1泊3日で三田に行って来ました。

今回の旅の目的は、三田で幾つかのミッションをクリヤーする為です。

 今回、初めて静岡駅発→東京駅着の夜行バスを利用しましたが、結構きつかったです。

座席が4列シートで狭くて窮屈な為、全く寝ることが出来ませんでした。

幸いなことに、私の隣のシートは空席でしたが、隣が空席でなかったら、より過酷な状況だったと思います。

昔、大阪に夜行バスで行った時は、3列シートでガラガラだった為、快適に過ごせましたが、今回は、最悪でした。

夜行バスは、3列シートに限ります。

夜行バスの4列シートは、二度と利用したくありません。

 寝不足のまま、迎えた2日目(金曜日)の朝ですが、東京駅日本橋口には5:30頃着きました。

東京駅に着いて、真っ先にしたことは、トイレ探しです。

ところが、これが予想以上の難題で、東京駅構内は、どこのトイレも施錠されており使用出来ませんでした。

そこで、駅の警備員にトイレの場所を聞いたら、マックの中にあると教えてくれました。

しかし、わざわざ、トイレの為だけにマックに行くのも抵抗が有り、結構長いこと、東京駅構内でトイレを求めてウロウロ彷徨っていました。

その末にやっと辿り着いたのが、丸の内南口のトイレです。

地獄で仏とは正にこのことです。

救われました。

 無事、トイレで洗面や歯磨き等の朝の身支度を済ませ、さっぱりしたところで朝食をとる為、八重洲中央口の地下街に向かいました。

 今回、行った店は、やえす初藤(http://www.hatsufuji.com/yaesu/

)という居酒屋です。

この店を選んだ理由は、事前にネット検索したところ、安くて美味い和食の朝定食が食べられると評判の店だったからです。

 今回、私が食べたのは、焼しゃけ定食(570円)ご飯大盛り(無料)ですが、これがまた美味しくて、特に焼しゃけが絶品でした。

塩加減、焼き加減、身のジューシー感、噂に違わず非の打ちどころがない美味しさです。

こんなに美味しい焼しゃけを食べたのは生れて初めてです。

大満足です。

続く

スポンサーサイト



鶏胸肉丼



 毎日、鶏胸肉の冷しゃぶを食べていたのですが、もやしとキャベツを先に食べ尽くしてしまった為、鶏胸肉の丸ごと煮だけ残ってしまいました。

そこで今回は、鶏胸肉の丸ごと煮を利用して鶏胸肉丼を作ってみました。

 鶏胸肉丼の作り方は至極簡単です。

①玄米を器によそい、その上に鶏胸肉とねぎを載せます。

②①の上から鶏胸肉の丸ごと煮(http://blogs.yahoo.co.jp/denkijyuku1yj/56416811.html

)の煮汁をかけます。

③食べる前に箸で鶏胸肉を細かくほぐし、玄米、煮汁、鶏胸肉、ねぎをしっかりと絡めたら完成です。

 因みに、何時もの如く、酢豚と塩漬けらっきょうは会社の人からの貰い物です。

それと、蒸しパンは、食後のデザートです。

以上

鶏胸肉の冷しゃぶ



 こう暑いと食欲が減退し、どちらかというと脂っこい物より比較的さっぱりした物が食べたくなります。

しかし、さっぱりした物ばかり食べていると体力が落ちてしまい夏バテしてしまうことが有ります。

そんな時、最適なのが鶏胸肉の冷しゃぶです。

これだったら、安くて簡単に作れ、肉と野菜が食べられる為、夏バテ防止に役立ちます。

 作り方は、下記の通りです。

①鍋に水を入れ沸騰させます。

②水が沸騰したら、鍋の中に適当な大きさにカットしたキャベツを入れ、好みの固さになるまで茹でます。

③キャベツが好みの固さになったら、かす揚げでキャベツを掬い、ざるに移し、流水で洗いながら余熱を取り除きます。

④ボールの上にざるを置き、水気を切ります。

⑤キャベツを茹でた残り湯を利用し、もやしについても、きゃべつ同様、②~④の作業をします。

⑥キャベツともやしの水気が切れたら、それらを容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。


)を作ります。

⑧器に、鶏胸肉、冷やしたキャベツともやしを入れ、その上から、鶏胸肉の煮汁をかければ完成です。

因みに、写真上が鶏胸肉の丸ごと煮、写真下が鶏胸肉の冷しゃぶ、納豆かけ玄米、会社の人に貰った塩漬けらっきょうです。

以上

リュック購入{mÖbus(モーブス)MBX-509N}


 現在使用しているリュックが一部破けてしまった為、新しいリュックを購入しました。

今回、購入したのは、mÖbus(モーブス)MBX-509Nです。

このリュックを選んだ理由は、容量が大きかったからです。

通常、通勤用等のリュックは、容量が20数ℓの物が大部分ですが、このリュックは、何と35ℓも入ります。

 私は、仕事帰りの週末に食料をまとめ買いします。

しかも、食料だけではなく、作業服や水筒等、色々な物をリュックに詰め込んで通勤している為、容量が20数ℓでは常々物足り無く感じていました。

そこで、今回、新しいリュックを購入するにあたり、現在使用しているリュックよりも大きい物を探したところ見付けたのがこのリュックです。

 因みに、夏季スクーリング3期初日である今月19日に慶應の三田キャンパスに所用で行きます。

当日は朝から終日、三田キャンパスに居ますが、この日が新しいリュックのデビュー日です。

使い心地が良ければ良いのですが。

 写真は、右側が現在使用しているリュック、左側が新しいリュックです。

以上


 | ホーム |