2/28(水)~3/3(土)に、3泊4日東京の旅(2018春)に行って来ました。
何時もの如く、私の旅にはミッションがつきもので、今回も色々なミッションを遂行して来ました。
と言う訳で、今回のミッション1は、「ひよ子のゲット」です。
ひよ子と言っても、只のひよ子ではありません。
東京名菓のひよ子です。
実は、私が、ひよ子の存在を知ったのは、上京する数日前のことです。
会社の上司と雑談をしていた時、ひよ子が東京土産として有名であると教えてもらったことがきっかけです。
上司に教えてもらうまで、有名な東京土産といったら、私の中では、東京ばな奈オンリーでした。
その為、当初、ひよ子の話を聞いた時、上司が、静岡名物の「こっこ」のことを間違えて「ひよ子」と言っているのだと思い、思わず上司に、「それ、こっこじゃないんですか」とツッコミを入れてしまいました。
そしたら、上司から、「こっこじゃない、別物だ」と逆襲されてしまいました。
そんなこんなで、ひよ子を確実にゲットする為、ネットで入念に販売場所等の情報収集した上で運命の日を迎えました。
今回は、渋谷マークシティー行きのJR高速バスを利用した為、ひよ子は渋谷でゲットすることにしました。
渋谷マークシティー到着後、最初に行ったのは渋谷駅ですが、ひよ子は売っていませんでした。
次に行ったのは、東急百貨店渋谷駅東横店地下ですが、ここも駄目でした。
最後に行ったのは、東急百貨店渋谷本店地下ですが、ここも駄目でした。
万策尽きて、「いよいよ、これは、東京駅迄、買いに行くしかないか」と諦めかけたその時、運命の女神様に出会いました。
案内係のお姉さんです。
藁にもすがる思いで、案内係のお姉さんに、ひよ子を売っているか尋ねたところ、内線電話で確認してくれました。
在庫確認の返事が来る迄の間、時間にして、たった数十秒だったと思いますが、私には無限の長さに感じました。
待ちに待った答えは、地下にある各地の銘品コーナーでひよ子を売っているとのことでした。
はやる心を抑えて各地の銘品コーナーに行ったところ、銘品コーナーの片隅にひよ子が置いてありました。
やっと、ひよ子と対面することが出来ました。
後々、考えてみると、最初に、各地の銘品コーナーに来た時、ひよ子に気付かなかった理由は、誤った先入観が原因です。
私の中では、有名な東京土産なら、店名入りの大きな看板が店頭に掲げられており、一目で分かるという先入観がありました。
その為、ひよ子を探す時、店名入りの看板だけしか見ていなかったので、ひよ子を見落としてしまいました。
改めて、先入観にとらわれることの危うさを実感しました。
何はともあれ、無事、ひよ子がゲット出来たので、今回のミッションは成功ということにしておきます。

最後に、つぶらな瞳で食べるのに躊躇してしまう位、愛らしい形をしていますが、見た目だけではなく味の方も言うことなしです。


美味し過ぎて、あっという間に完食してしまいました。

以上
にほんブログ村