fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2021年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

カーテン丈が短い時の対応方法

 出窓のカーテンが劣化して擦り切れ始めた為、新調することにしました。

そこで、既設カーテンサイズを測定して、最寄りのホームセンターにカーテンを探しに行きました。

しかし、安物の量産品カーテンだと丁度良いサイズが無く、近いサイズだと丈が10cm程度短い物か20cm程度長い物しか有りませんでした。

オーダーメイドカーテンなら丁度良いサイズに出来ますが、たかがカーテンに余分な御金を掛けるのも勿体無いと思い、多少丈が短くても良いだろうと思い10cm程度短い物を購入しました。

 自宅に戻って、早速、購入したカーテンを出窓に取付けてみました。

DSCF2017.jpg

ところが、思っていた以上に、カーテン下より部屋の中が見える状態だった為、それを何とかする方法を考えることにしました。

 思い付いた対応方法は、S字フックでカーテンを下に下げて吊るし、カーテン下の隙間を無くすことです。

①S字フック(4個入り100円の物を4個、百均で購入。)

DSCF2020.jpg

②S字フックをカーテンレールに取付け。

DSCF2022.jpg

③S字フックにカーテン取付け。

DSCF2024.jpg

完成です。

カーテンが丁度良い具合になりました。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



自宅LED化工事4(8)

 今回LED化したのは、1カ所です。

 作業前

DSCF2001.jpg

 作業中

今回は、竿縁天井に、Panasonic製照明器具を取付けた為、LEDシーリングライト竿縁天井取付アダプタを使用しました。

因みに、竿縁天井用アダプタは、メーカーによって異なる為、取付けする照明器具に対応する物を使用する必要が有ります。

DSCF2044.jpg

DSCF2048.jpg

 作業後

DSCF2049.jpg

完成です。

続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

自宅LED化工事4(7)

 回路工事が完了した為、いよいよ、照明器具のLED化です。

今回LED化したのは、2カ所です。

 作業前

DSCF2004.jpg

DSCF1997.jpg

 作業中

今回は、竿縁天井に、NEC製照明器具を取付けた為、竿縁・傾斜天井用アダプタ2を使用しました。

DSCF2026.jpg

DSCF2031.jpg

 作業後

DSCF2033.jpg

DSCF2032.jpg

完成です。

続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 | ホーム |