fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2021年12月 | 01月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

自動認識基本技術者資格認定講習受講体験記

 コロナ感染防止の為、約1年程、資格取得を自粛していました。

しかし、緊急事態宣言が解除された為、11月19日(金)、20日(土)の2日間かけて、資格取得にチャレンジして来ました。

今回、チャレンジした資格は、自動認識基本技術者で、同資格は、(一社)日本自動認識システム協会が認定する民間資格です。

先日、認定試験結果が発表されましたが、合格していました。

DSCF2063.jpg

DSCF2065.jpg

 ・同資格の受験資格は無く、誰でも受験出来ます。

 ・試験は、バーコード、RFID、バイオメトリクス、標準化等、自動認識技術に関する4分野の基礎知識から出題され、1分野でも0点の分野が有ると不合格になります。

 ・問題は、多肢選択式が50問で、4つの選択肢から正解番号を選んで、それを解答用紙に記入します。

 ・費用は、同協会会員企業所属者が30,000円(税込)、非会員企業所属者が50,000円(税込)、学生(15,000円)(税込)、試験のみ受験者(10,000円)(税込)です。

尚、試験のみ受験者以外の料金には、講習(2日間)、弁当(2回分)、テキスト代、試験受験料が含まれています。

私は、非会員企業所属者の為、50,000円(税込)でした。

 ・試験対策は、講習を受講するのが最適です。

試験は、講習をしっかり聞いていれば、合格出来ます。

講習は、事前配布されるテキスト3冊での予習前提の内容で行われる為、要点のまとめみたいな感じです。

DSCF2068.jpg

因みに、私は、予習が面倒臭くて嫌だった為、全く予習せずに講習を受講しましたが、基礎的な内容だった為、試験対策上は特に問題無しでした。

 ・講習受講者や試験受験者は、20代や30代位の若者が大部分で女性も居ました。

多分、50代の私が最高齢者だったと思います。

 ・今回の試験合格率は、受験者44名、合格者34名、合格率77.2%です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



3泊4日名古屋美味探求旅(2021.11)1

 11月18日(木)~21日(日)にかけて、3泊4日で名古屋に行って来ました。

18日(木)午前11時過ぎに名古屋入りし、最初に味わった美味は、帆立きのこきしめん(驛釜きしめん)980円(税込)です。

帆立きのこきしめん

塩味ベースのスープに帆立ときのこの旨味が見事に溶け合って、上品であっさりとした優しい味の絶品スープでした。

そんな絶品スープに絡めて食べるきしめんが不味い訳有りません。

とても美味しかったです。

大満足です。

続く

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 | ホーム |