fc2ブログ

カテゴリ


検索フォーム


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2022年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -



最新記事


最新コメント


最新トラックバック


にほんブログ村


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
48位
アクセスランキングを見る>>

3泊4日名古屋美味探求旅(2021.11)7

 3日目と4日目の朝食は、1回目(2日目)が和食(https://shikakumaniafc2.blog.fc2.com/blog-entry-907.html)だった為、洋食プレートにしました。

洋食

こちらも、和食同様、美味しかったです。

 色々な野菜、果物、ヨーグルトが付いてヘルシーな上に、ボリューム的にも満足出来る量です。

しかも、ト-ストに塗るものが、マーガリンではなくバターという点も、高評価です。

通常、低料金のビジネスホテルの場合、トーストに塗るものは、バター風味のマーガリンであることが多いのですが、このホテルは、正真正銘のバターでした。

満足です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



元祖オールスター天丼特盛(天丼てんや静岡葵タワー店)

 寒い時期のランチとして、私がよく食べるのは、元祖オールスター天丼特盛(天丼てんや静岡葵タワー店)840円(税込)です。

同天丼は、エビ天×1、ホタテ天×1、イカ天×1,レンコン天×1、舞茸天×1、インゲン天×1ですが、正にオールスターという名に恥じないラインナップです。

これに、熱々の味噌汁が付きます。

尚、今回は、エビ天1本無料クーポンを利用した為、エビ天×2になっています。

元祖オールスター天丼

 寒い時期は、熱々の天丼と味噌汁、そして、温かい御茶の組み合わせが、最高です。 

それに加えて、安い、美味い、満腹感の3拍子が揃えば、言うこと無しです。

 しかも、同天丼の凄いところは、それだけでなく、胃もたれしないことです。

最近は、年のせいか、油が多い料理を食べると胃もたれすることが多く、他店の天丼を食べると胃もたれすることが有ります。

しかし、同天丼は、特盛にして腹一杯食べても、全く胃もたれしません。

他店よりも良い油を使っているのかな?

これは、私にとっては、非常にありがたいことです。

 その様な次第で、最近は、ほぼ週1、多い時は、週2位で同天丼を食べています。

過去、色々な店の天丼を食べて来ましたが、私見では、同天丼のコストパフォーマンスはNo.1の高さです。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ

3泊4日名古屋美味探求旅(2021.11)6

 2日目夕食後のデザートは、ぴよりん(¥380内税)写真左と、トラジャぴよりん(¥430内税)写真右です。

ぴよりん

 ぴよりんというのは、名古屋コーチンの卵で作ったプリンをババロアで包み込んだひよこ型スイーツです。※ぴよりん公式サイト(https://piyorin.com/)参照。

 今回私が購入した店舗は、JR名古屋駅構内名古屋中央通りのぴよりんSTATIONカフェ・ジャンシアーヌです。

 ぴよりんは、毎日販売開始時間や販売数量が決まっている為、その時間を逃すと購入出来ません。

私は、販売開始時間の約30分前に行きましたが、その時点で既に10数人並んでいました。

その後も、ぞくぞくと購入希望者が並び続け、販売開始時間には、長蛇の列になっていました。

 尚、ぴよりんは、店内で食べることも可能ですが、私は、夕食後のデザートにする為、持ち帰りにしました。

ところが、この持ち帰りが至難の業で、ぴよりんは非常に軟らかくて崩れ易い為、極力振動を与えないように細心の注意を払って運ぶ必要が有ります。

雑に扱うと、悲惨な状態になってしまいます。

幸いなことに今回は、ホテルが名古屋駅近くだった為、何とか無事に運べましたが、長距離移動する必要が有る人は、店内で食べた方が無難な気がします。

 幾多の困難を乗り越えて食べたぴよりんは、それ迄の苦労を全て忘れさせてくれる程、絶品でした。

プリンの凄く濃厚な味に加え、絶妙な口溶け感が最高です。

又、トラジャぴよりんは、大人の味というか、コーヒーのほろ苦さが、ぴよりの美味しさをより一層引き立てており、筆舌に尽くしがたい美味しさでした。

大満足です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ

3泊4日名古屋美味探求旅(2021.11)5

 2日目の夕食は、美濃味匠の岐阜信長(ごま味噌ロースカツ)白ごはん(税込1,050円)です。

美濃味匠

 名古屋と言ったら味噌カツです。

しかし、本場の味噌カツは高くて、一食の予算である1,000円を軽くオーバーしてしまう為、足を棒にして探し回った末にやっと見付けたのが、この弁当です。

厳密に言うと、岐阜と名古屋は違いますが、取り敢えず味噌カツということで、これにしました。

 地域の妥協はしましたが、味には妥協しません。

この味噌カツは、甘しょっぱい味噌が私好みの甘さで、それが、ジューシーなロースカツと見事にマッチしており、とても美味しかったです。

御飯が大いに進みました。

満足です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ

3泊4日名古屋美味探求旅(2021.11)4

 2日目と3日目は、自動認識基本技術者資格認定講習受講(https://shikakumaniafc2.blog.fc2.com/blog-entry-904.html)の為、昼食は、講習主催者が用意した弁当です。

 2日目の昼食は、八百彦本店の山波弁当でした。

八百彦本店

上品で高級な感じの弁当で、とても美味しかったです。

さすが、創業享保年間の老舗仕出し料理屋の弁当です。

こんな上品で高級そうな弁当を食べたのは、生まれて初めてです。

 私の生活圏内では、絶対に巡り会えない弁当です。

こんな異質文化圏の弁当と出会えたのも、同講習を受講した御陰です。

講習の昼食に、この弁当を選択した、講習主催者のセンスの良さに感服です。

以上

ブログランキング・にほんブログ村へ

 | ホーム |