7月7日(木)、8(金)の2日間かけて、ポーラービル9F第2研修室リモート会場(名古屋市中区栄)で行われた、石綿作業主任者技能講習を受講し、無事、修了証をゲットすることが出来ました。

当初、同講習は従来同様静岡県内で受講するつもりでした。
しかし、来年の法改正を踏まえた駆け込み需要の関係で、今年3月時点で既に静岡県内で今年度開催予定の講習受講申込受付が、全て満員で出来ませんでした。
そこで急遽、静岡県近辺で開催される講習を探して、どうにか受講出来たのが今回の講習です。
講習受講料自体は、13,280円(テキスト代含む税込み)と比較的安かったのですが、3泊4日(講習前日名古屋入り、講習修了翌日名古屋立ち)というゆったりプランで行った為、旅費交通費等、思わぬ出費が嵩んでしまいました。

今回初めてリモート講習を受講したのですが、講師が目の前に居る対面式講習とは異なり、講師の視線を気にしなくて良い為、対面式講習よりも気楽に受講出来ました。
試験対策は、他の技能講習同様、講師が話す重要ポイントを聞き漏らさず、その部分をしっかり覚えておけば大丈夫です。
試験は、4肢1択式で、答えの選択肢に「〇」を記入します。
尚、この時、マークシートと同じ感覚で「●」を記入してしまうと誤りになる為、要注意です。
問題数は、各科目5問×4科目=20問です。
試験時間は1時間で、終わった人から、試験問題と解答用紙を試験官に提出して退室します。
合格基準は、各科目4割以上正解で、全科目平均6割以上正解が合格です。
試験結果は、解答用紙提出後、約15分程度で発表され、修了証は即日交付されました。
以上
